12月の千葉の山高宕山忘年山行の下見に行ってきました。
- 2022/11/17
- 16:31

スタッフTOYOです。先日、12月忘年山行で予定している「高宕山」に下見に行ってきました。これ、千葉の山です(^_-)-☆予定のコースは関東ふれあいの道で「高宕トンネル脇登山口~石射太郎~高宕山~奥畑」ですが今回の下見は車で行ったので奥畑まで行ったら、また車を置いてあるトンネル前の駐車場までの往復。6:00に店前を出発して高宕トンネル手前の駐車場に7:30到着。超早い到でびっくり!高宕トンネルは通行止めになっていまし...
6/5日 花と温泉トレッキング 釈迦ヶ岳に行ってきました!
- 2022/06/22
- 11:54

富士山の雄大な景色とツツジそして清楚な日本スズランを楽しみに出発しましたが・・・・・でも、でも・・時間の経過と共に、雨は止み、なんと!太陽が時々顔を出して、富士山も雲の上に優雅な姿を現したのです!一気にテンションもあがり、静かだったバスの中が賑やかになってきました。山頂に祭られているお地蔵様の後ろにそびえる富士山が見えるかな????!!!期待が膨らみます!9:00期待が膨らんできたところで、登山口に到...
5/15日 愛鷹山/黒岳~越前岳mini縦走
- 2022/05/24
- 17:49

念願のアシタカツツジは濃いピンク色の花を咲かせて私達を出迎えてくれました(^_-)-☆そして。。。なんと!思いがけず、足元には同じピンク色のコイワカガミの大群生!最後に真っ白なズミの花・・山の花に癒されたトレッキングとなりました♪残念ながら、裾野から山頂までドーンと全容が見えるはずの富士山は、影も形も見る事ができませんでした(>__>>〜*****〜✤〜✤~✤〜*****〜...
5月8日2022年度初めての花と温泉トレッキングで箱根浅間山に行ってきました!
- 2022/05/13
- 15:36

浅間山は、新緑の黄緑色に、つつじの赤やピンクが映え、素晴らしいコントラストを見せてくれました。今年初めての花と温泉トレキングは箱根でした。6:00定刻に、ヨシキスタッフ吉野道男の見送りで、予定通り6時、ヨシキ前を出発しました。連休最後の日曜日という事で、渋滞が心配されましたが、渋滞は全くなし!海老名サービスエリアまで1時間。休憩をして湯本駅から箱根駅伝コースを走り、箱根登山鉄道小涌谷駅に8時到着。なんと...
2022.04.03 yama楽で【イワウチワ】の群生を楽しみに横根山・都室山に行ってきました♪
- 2022/04/24
- 18:13

yama楽「横根山・都室山」、予定では3/26日&27日でしたが、数日前に降った雪の為、また天候も良くない予報でしたので、急遽4/3に振り替えての実施となりました。当日は千葉では一日中雨のようでしたが、参加者の皆さんの心掛けが良かったようで、お天気は「晴れ時々曇り」最高のコンディションでのトレッキングとなりました。お目当ての【イワウチワ】は登山道に入るとすぐに急登になるのですが、そこを40分程頑張って登った場所...
4月20日花と温泉トレッキング5月「箱根浅間山」の下見に行ってきました。
- 2022/04/24
- 17:02

山の中は桜が満開!霧の中でとっても幻想的な雰囲気。青い空の下の桜も華やかですが、霧に包まれしっとりとしたたたずまいの桜も、またありだな・・・と思いました。箱根と云えば「箱根湯本-強羅間」の急勾配を登る登山鉄道が有名ですね。2019年の台風で甚大な被害を受けましたが、2020年7月に予定よりも早く運転再開となりました。花トレはバスツアーですが、下見なので、ロマンスカー(初めての乗車)に乗って箱根湯本まで。箱...
3月26日、27日のyama楽「横根山・都室山」の下見に行ってきました
- 2022/03/17
- 09:41

3月26日、27日のyama楽「横根山・都室山」の下見に行ってきました。高萩駅からタクシーで20分程度の距離【花貫さくら公園】に到着。ここから登山口に向かいます。3月下旬から4月初旬にかけて山の中ではイワウチワの大群生、公園内では全面桜並木で、その時期は大賑いになるとの事。訪れたのは3月10日過ぎ、山の中は春の訪れの気配は全く感じられず・・・駐車場には車も人の姿も見当たらず、橋の向こうの木々は全て桜の木なのですが...
✿2021年12月19日 YYクラブ忘年山行で千葉の山/鋸山にいってきました。
- 2021/12/27
- 19:36

昨年は新型コロナの感染拡大により、急遽中止となってしまったので、2年ぶりの忘年山行です♪YYクラブの忘年山行は、「一年の最後は千葉の山に登り、千葉の幸を頂きましょう!」がコンセプト。今年は感染が落ち着いているのですが、食事会は感染防止対策をしっかりとして実施しました\(^o^)/アクセス:ヨシキ前-浜金谷駅付近~観月台~展望台~鋸山山頂~車力道~浜金谷駅リーダー:館野氏 サブリーダー:吉野とよ子 サポート...
✿2021年11月7日 花と温泉トレッキングで三つ峠に行ってきました♪
- 2021/12/02
- 19:31

お天気は良かったものの、富士山は見えていたかと思うと、あっという間に雲で真っ白になり、チャンスをつかむのに大わらわ♪紅葉は駐車場付近が最盛期。山頂では唐松が黄葉し周囲を含めて黄金色に輝いていました。アクセス:ヨシキ前-三ッ峠登山口バス停〜三ッ峠登山口~三ッ峠山荘前~三ッ峠(開運山)山頂~四季楽園~三つ峠登山口~三ッ峠登山口バス停リーダー:館野氏 サブリーダー:吉野とよ子 サポート:宮崎(ヨシキ&p2ス...
✿2021年10/24 yama楽で大菩薩嶺に行ってきました♪
- 2021/12/02
- 18:13

大菩薩嶺はアクセスしやすく、日帰りが可能なので人気の山。この日もお天気が良かったせいか、老若男女多くの登山者が訪れていました。アクセス:上日川峠〜福ちゃん荘~雷岩~大菩薩嶺~介山荘~福ちゃん荘リーダー:今村太一(日本山岳ガイド協会登山ガイド) サポート:吉野とよ子(日本山岳ガイド協会登山ガイド)千葉発のあずさ3号に乗車し、塩山駅で下車。予約していたタクシーに乗車。上日川で下車すると、そこは大勢の人...
✿2021年8月27-29日 山の講習会中級編で「白馬三山」に行ってきました♪
- 2021/10/06
- 12:59

3日目の朝、白馬岳山頂からの朝日に輝く杓子岳・白馬鑓ヶ岳。その後方には雲海に浮かぶ槍ヶ岳・穂高連峰朝日に輝く360度の大展望!!!! 忘れられないご来光となりました\(^o^)/コース:27日 栂池~白馬乗鞍岳~白馬大池山荘(泊)~28日 白馬大池山荘~小蓮華岳~三国境~白馬岳山頂~白馬山荘~杓子岳~白馬鑓が岳~杓子岳巻道~白馬山荘(泊)29日 白馬山荘~三国境~白馬大池~蓮華温泉リーダー:上村ガイド サポート:宮崎...
✿2021年8月21-22日 山の講習会入門編で八ヶ岳/編笠山~権現岳に行ってきました♪
- 2021/10/02
- 14:15

曇りがちの天気で景色はあまり見られませんでしたが、編笠山山頂では眼前に雲の上に頭を出す峰々や時々雲が切れ、麓の町の姿が見えたりと・・・山は皆が頑張ったご褒美をくれたようでした(^_-)-☆コース:観音平~雲海~押手川~編笠山山頂~青年小屋(泊)~権現岳~三ツ頭~天女山駐車場リーダー:吉野時男 サポート:萩原(ヨシキ&p2スタッフ) 同行:吉野とよ子山の講習会入門編、8月は八ヶ岳。テーマは「更なる体力作りと高...
✿2021年7/31-8/1 yama楽で妙高の火打山に行ってきました♪
- 2021/09/08
- 16:16

火打山は日本百名山でもありますが、花の百名山にも指定されている高山植物が咲き乱れる山。高谷池湿原、天狗の庭をはじめ、登山道の随所で高山植物を楽しむことができます。雪解けと共にワタスゲやハクサンコザクラが群生する景色は息をのむ美しさで、ライチョウ生息の北限としても知られている。私は5回目ぐらいの火打山に登っていますが・・・毎回期待してくるのですが開花時期があわず、一度もハクサンコザクラ・ワタスゲに逢...
スタッフTOYOです。2021.07.24- 27の予定で朝日連峰縦走に行ってきました!
- 2021/08/07
- 18:18

女性3人「朝日の花と展望をゆっくりと楽しもう!」と企画した山旅。避難小屋泊、私は初めてだったので、出発前にはちょっとドキドキしていました。「朝日連峰縦走に挑戦する」と云ったらベテランの方から「水は豊富だから飲む分だけ持てば大丈夫だけど、朝日は暑い。とにかく暑いからその辺は気を付けて!」とのアドバイス。今年の初めからとっても楽しみにしていた「朝日連峰縦走」天気予報は3日間共晴れ・・・やっぱり私は晴れ女...
✿2021年6月13日 yama楽で日光/高山・千手ヶ浜に行ってきました♪
- 2021/06/20
- 14:47

高山の登山道はふかふかで歩きやすく、季節ごとに色どりを替える山野草の群落。新緑に山ツツジが咲き誇り快適トレッキング。千手ヶ浜では満開のクリンソウが出迎えてくれました♪アクセス:竜頭の滝上~高山~熊窪~千手ヶ浜~熊窪~菖蒲ヶ浜~竜頭の滝 リーダー:今村太一 サポート:吉野とよ子 竜頭の滝上駐車場から出発。いきなり緑のトンネルの中へすぐに、頑丈な扉とネットの柵。日光でも鹿の被害は多いようです.線香花火の...
✿2021年5月9日 花と温泉トレッキングで日光/半月山に行ってきました♪
- 2021/05/27
- 19:24

昨年の花と温泉トレッキングは全て中止。2年ぶりの花と温泉トレッキングバスツアーでした(^^♪ 半月山はアカヤシオが咲く山として人気です。少し遅いと思ったのですが、ラッキーな事に清楚なアカヤシオを充分堪能する事が出来ました(^_-)-☆ 半月山のアルバムは出来上がっておりますので1Fでご覧ください。アクセス:ヨシキ前-中禅寺湖電防代第一駐車場~半月山~狸窪~中禅寺湖畔~歌ヶ浜駐車場リーダー:館野氏 サブリーダー:...
✿2021年4月4日 yama楽で芦ヶ久保・日向山に行ってきました♪
- 2021/04/28
- 18:03

スタッフTOYOです。4/4yama楽、お花見をしてきました(^_-)-☆2週間前の下見の時とは全く違い、里山は春のお花達で華やかに彩られていました!道路沿いは、満開の桜の並木道。「山の花道」では、目に鮮やかな真っ白なさくら~淡いピンク~ピンク~濃いピンク・・・満開の桜たちは咲き競ってみごとに山全体を桜色に染めていました\(^o^)/山のお花見は静かでしっとりとして・・やっぱりいいな~。そして足元にはカラフルなお花を咲か...
暖かくなってきましたね~\(^o^)/ 春ですね~✤✤✤
- 2021/03/24
- 15:45

暖かくなってきましたね~\(^o^)/ 春ですね~✤✤✤2021.03.18・・・・ロウバイから始まり、梅、桜と次々にお花に彩られる里山「芦ヶ久保/日向山」に行ってきました!!芦ヶ久保駅~芦ヶ久保道の駅(駅の下にあります)~果樹公園~山の花道~日向山~琴平神社~芦ヶ久保駅3月中旬、千葉ではとっくに散ってしまった梅ですが、芦ヶ久保では今、ちょうど満開!紅梅・白梅・薄いピンクの梅など白から紅までの梅花のグラデーション! ...
新潟大学教授とオンヨネ共同開発ハイブリッドマスク紹介!
- 2020/12/04
- 16:04

冬に向かってインフルエンザと新型コロナウイルスのダブルでの感染が心配されています。そこでスキーウエアやAATHでおなじみのオンヨネが、新潟大学の教授と共同開発し、今年の5月に制菌・抗菌性・不活性化作用を生み出す画期的なマスクを開発!感染が拡大していますので、再度ご紹介します。花粉対策にも有効です♪購入ご希望の方は・・・・ヨシキ&p2ホームページ Online store又は店頭にてお求めください。 ◇お電話 0...
花と温泉トレッキング20周年記念涸沢ツアー!!!!!!
- 2020/11/11
- 10:05

花と温泉トレッキング20周年記念涸沢ツアー!!!!!! 快晴・真っ赤な紅葉・・涸沢はまさに日本一の紅葉でした!2020.10.1-3 花と温泉トレッキング20周年記念ツアー「日本一の紅葉を見に行こう・・涸沢」に行ってきました♬ 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、今年11月までのバスツアーは全て中止になってしまいました。今年、花と温泉トレッキング20周年記念山行を予定していました。一度はあきらめたのですが、20周年は今...
スタッフTOYOKO SANです。YYクラブイベント「山の講習会中級編」で9月18日-20日奥穂高岳に行って来ました
- 2020/10/17
- 15:10

今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月・5月は中止になってしましました。6月から開始したのですが、6月で今シーズン初登山という方が多く、内容を変更しての開始となりました。紆余曲折を乗り越えて、最終目標の奥穂高岳登頂の日を何とか迎える事が出来ました(^_-)-☆天気予報はどちらかと言えば悪い予報でした。18日は予報通り土砂降りの雨・風に雷のおまけまでついた最悪の天気でしたが、19・20日は最高の天気に恵まれま...
8/29-30 山の講習会中級編で木曽駒ケ岳・宝剣岳・三ノ沢岳に行ってきました!
- 2020/09/14
- 20:07

スタッフTOYOです。今回のテーマは「長い距離を歩く&岩場・クサリ場の通過の仕方を学ぶ」です。コース:初日 しらび平(ロープウエイ)1時間待ち 千畳敷14:00~乗越浄土~中岳~15;45山頂小屋16:00~16:20木曽駒ヶ岳〜16:45山頂小屋泊 2日目 山頂小屋4:30~巻道~宝剣岳分岐~宝剣岳~三ノ沢岳分岐7:00~三ノ沢岳9:30~三ノ沢岳分岐11:30~極楽平~12:15千畳敷 ゆっくり歩きでした初日、木曽駒のロープウエイは非常...
山の講習会入門編で、8/22-23で北八ヶ岳/蓼科山~北横岳に行ってきました♪
- 2020/09/14
- 16:30

講 師:太田昭彦氏 サポート:吉野とよ子初日 蓼科山7合目登山口-将軍平-蓼科山-将軍平/蓼科山荘泊2日目 蓼科山荘-大河原峠-亀甲池-北横岳-坪庭スタッフTOYOです。2日間とも雨が降る予報でしたが・・・初日は11:00蓼科山7合目登山口,鳥居をくぐって歩きだしました。歩きだしは曇り。肌寒い気温。歩き始めからしばらくは樹林帯が続きます。1時間程経過したころ、いきなり遠くの方から雷の音。同時に大粒の雨。取り急ぎレ...
✿2020年8月1-2日 yama楽で唐松岳に行ってきました♪
- 2020/09/06
- 18:34

スタッフTOYOです。やっと梅雨があけましたね!関東地方で梅雨明けが宣言された8/1-2日。新型コロナ感染防止対策をしっかりして、yama楽で北アルプス/唐松岳に行ってきました!今年はず~っと雨が続いていましたが、やっと晴れましたね♪ やっぱり青空はいいですね\(^o^)/アクセス:東京駅(北陸新幹線)-長野駅(タクシー)-八方ゴンドラ乗り場コース:ゴンドラ・リフト-八方池山荘~八方池~扇雪渓~唐松岳山頂小屋泊 ...
✿2020年7月17~18日 乗鞍岳へ行ってきました!
- 2020/07/25
- 10:09

✿2020年7月17-18日 乗鞍岳来年に予定しているツアーの下見に行ってきました♪ スタッフtoyoです。乗鞍岳3000m峰の日本百名山でありながら、高山植物天空のお花畑が広がる2700mの畳平まで楽々アプローチ。畳平から15分で2800m級の頂へ。コースタイム2時間半程で3000m峰の頂に立つ事ができ人気の山域。2日間とも雨でしたが、それでもそれなりに楽しむことが出来る素晴らしい山域でした。出発前日にコロナウイルスの感染者が増加...
▲新しい山行スタイルwith コロナ
- 2020/06/20
- 17:57

▲△。。with コロナでの新しい山行スタイル。。△▲3月から続いていた新型コロナに関しての自粛も徐々に解除されてきて、やっと他県への移動もできるようになりました。千葉県に住んでいる私たちにとっては嬉しいことです・・・が山でも、新型コロナの感染防止の為、新しいスタイルや持ち物が出てきています。◎調子が悪い時は登山を中止する事*普段から体調管理をしっかりとして、体調のすぐれない時、熱のある場合は絶対に無理をせ...
YYクラブ員に毎月送付しているYYニュースをアップしてみました♬
- 2020/04/10
- 11:09

こんにちは! 新型コロナウイルス感染の拡大で3月・4月のイベントも中止となり、ブログもご無沙汰をしております。そこで、YYクラブの方に毎月お送りしているYYニュースの一部をアップしてみました。時間がある時にでもご覧になってくださいネ♪こんにちは!全国の学校休校宣言から始まった新型コロナウイルスの緊張から一ヶ月以上が経過しましたが、残念ながら更に緊張感を増してきています。現在は多くのところで、外出自...
✿2020年2月23日 yama楽2月23日 長瀞アルプス/宝登山に行ってきました♪
- 2020/02/27
- 21:05

スタッフのTOYOです。長瀞駅集合で「長瀞アルプスを万福寺登山口から歩き、山頂のロウバイや梅等のお花を楽しみ長瀞駅に下山」という内容の企画。当日は時折突風が吹きましたが、天気快晴♪ ちょうど見頃で見事に咲いた梅のお花見。終盤に差し掛かっていたロウバイのお花見、山頂や登山口の茶屋の食べ歩き、最後に楽しみにしていた「阿差美冷蔵の氷」も食べて、さながらお花見&食べ歩きレッキングとなりました(*^_^*)静岡県 宝登...
✿2020年2月16日 yama楽2月実施の「長瀞アルプス/宝登山」の下見に行ってきました♪
- 2020/02/20
- 12:24

スタッフのTOYOです。2月23日実施予定のyama楽は、長瀞駅集合で「長瀞アルプスを万福寺登山口から歩き、山頂のロウバイや梅等のお花を楽しみ長瀞駅に下山」という内容の企画。その下見に行ってきました。 天気予報では全国的に雨。しかし。。。日差しこそありませんでしたが、一日中、雨に降られる事もなく、寒くもなく、暑くもなく快適な下見となりました。朝5:36津田沼発の総武線各駅停車に乗り込み、下見開始。途中お茶の水...
✿2019年12月22日 YYクラブ合同忘年山行「御殿山&房総道の駅応援ツアー」
- 2019/12/27
- 17:19

✿2019年12月22日 YYクラブ合同忘年山行「御殿山&房総道の駅応援ツアー」 今年は、9月と10月に台風及び大雨により、房総地方はかつてない大災害に見舞われてしまいました。毎年忘年山行は千葉の山に登り、千葉の海の幸を頂いて一年を締めくくっていたのですが、今年の忘年山行はお世話になっている房総方面の皆様の何かお役に立てる事は無いものか・・・と考えておりました。登山道の整備?とも考えましたが、それは私達には体力...
✿2019年11月17日 今年最後のJOYトレイル「沼津アルプス」に行ってきました!
- 2019/11/23
- 13:47

9月・10月の台風並びに大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。今年は災害が少ない県と云われていた千葉県も大変な災害に見舞われてしまいました。皆様の一日も早い復旧・復興を心よりお祈りしております。今年最後のJOYトレイルになります。最後を飾るにふさわしい最高の天気に恵まれ、下山直前まで、頭を雲の上にだした富士山を見る事が出来ました。スタッフのTOYOがその様子をレポートします(^O^)静岡県 鷲頭山:3...
✿2019年10月5-6日 花と温泉トレッキングで「志賀高原」 に行ってきました!
- 2019/10/22
- 18:53

スタッフtoyoです。今回の花トレは、「ゆったり静かな紅葉トレッキング&ホテルでの美味しいコース料理を楽しむ」という山登りというより、山旅といった趣の企画。ここの所はっきりしない天気が多かったのですが、先週に引き続き、今週ももは怪しそう(~_~・・・しかし・・・今年のYYクラブのイベントは山の神様が微笑みっぱなし???志賀高原:初日/奥志賀渓谷 滝めぐりコース2日目/渋峠~芳ヶ平~チャツボミゴケ公園 秋の草原...
✿2019年9月28-29日 JOYトレイル「尾瀬/燧ケ岳」 に行ってきました!
- 2019/10/22
- 16:57

スタッフtoyoです。2019年9月下旬の尾瀬の様子です。尾瀬燧ケ岳:100名山:2346m(俎嵓) コース:28日:津田沼-御池-沼山峠~長蔵小屋~尾瀬沼沼尻~長蔵小屋 29日:長蔵小屋~長英新道登山口~ミノブチ岳~燧ケ岳俎嵓~熊沢田代~広沢田代~御池スタッフ:リーダー:吉野時男 サポート:今村太一 吉野とよ子 28日 6:00津田沼を予定通り出発。天気予報が芳しくなく、雨具着用を覚悟しての出発となってしまいました。天...
✿2019年9月7-8日 山の講習会入門編の卒業山行で「仙丈ヶ岳」 に行ってきました!
- 2019/10/22
- 11:56

スタッフtoyoです今年4月から始めた新しい企画「山の講習会 入門編 低山から憧れの日本アルプスへ」も毎月のトレーニング山行を経て最終目的の「南アルプス/仙丈ヶ岳」に挑戦の日がやってまいりました✤✤✤台風予報が発生し、どうなるかと思われましたが、台風接近は9日との事で、実行される事になりました。当日は素晴らしい天気に恵まれ山頂からは360度の大展望を楽しむ事が出来ました\(^o^)/長野県 南アルプス仙丈ヶ岳100名...
イベントのお知らせ \世界のトップクライマーを観に行こう!!/
- 2019/08/04
- 17:15
● IFSC クライミング世界選手権2019 in 八王子 ●2019年8月11日(日)~21日(水) 開催!!チケット販売中!!世界から男女各100名ほどの選手が出場する、世界最高峰のクライミング大会です。ヨーロッパ等ではチケットも入手困難な人気のある大会で、日本ではこれが初開催!ボルダリング、リード、スピード、コンバインドの4種目でかなり見応えのある大会になるでしょう。そんなすごい大会ですが、チケットは現在も販売中!!世界のト...
8/4 涼しいヨシキ&P2クライミングウォールへ来ませんか……!!?
- 2019/08/04
- 16:34

暑く熱い真夏日。ヨシキウォール外壁は南東向きなので本当に熱くなり、ホールドを掴むと熱くてたまりません。それでも、若者は水を飲み飲み。汗して頑張っているクライマーもいます。熱中症に気を付けてーー!!そんなウォールですが、暑いのは午前中の話です。午後3時を過ぎる頃、ウォールが日陰になります。海風が隣のタワーマンション(高さ100m以上)にぶつかってビル風となり、なんとヨシキウォールの前を涼しい風が通り抜け...
8/3PM スピードクライミング練習ウォール
- 2019/08/04
- 16:01

近くの幕張総合高校クライミングウォールは、ボルダー4面、リードクライミング(15m高)2面、スピードウォール2面と充実したクライミング施設が校内にあります。今回はスピードクライミングの練習壁(4.5m×4.5m)のスペースに練習ルートを2コース設置しました。難しいスピードクライミングのムーブの研究・練習をするためです。多くのスピードクライマーの競技力が向上しますよう応援の気持ちを込めて設定しました。ガンバッ!...
8/3AM 習志野市はクライミングが盛んです!
- 2019/08/04
- 15:40

習志野市東部体育館クライミングウォールは、約26年前に体育館スポーツとしてわれわれ市民に提供されました。以来、体育館スポーツの一つとして、モラルやルールそして技術伝達などの講習会を定期的に実施し、スポーツクライミングの普及活動を続けています。8月3日(土)は講習会!夏休みの子供たち(小・中・高校生)が多く、空調のきいたアリーナで楽しく実施することができました。一人でも多くのスポーツクライマーが増えた...
✿2019年7月11-12日 yama楽で「爺ヶ岳」に行ってきました!
- 2019/08/03
- 12:53

2泊3日/参加者3名のゆったりトレッキング「爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳」★★お天気が心配されましたが、天気予報もいろいろなので、良い方を信じて実施する事になりました♪結果的にお天気が悪かったので、鹿島槍ヶ岳まで行かずに爺ヶ岳をゆっくり楽しんで下山しました★長野県 北アルプス爺ヶ岳300名山:2670m 鹿島槍ヶ岳100名山:2890m コース:1日目:扇沢登山口(柏原新道)10:35→16:00種池山荘 2日目:種池山荘→爺ヶ岳山頂→...
2019.07.07 習志野クライミングコンペ終了しました!
- 2019/07/08
- 12:39

習志野市市民総合体育大会《 第24回 習志野クライミングコンペ2019 》盛況のもと、無事に終了いたしました!頑張ってチャレンジしてくれた選手の皆様、ガンバ!の声援を送ってくれたたくさんの応援者の方々、そして大会をしっかりサポートしてくれた役員の方々に心より敬意を表し感謝を申し上げます。ありがとうございました。来季のコンペに向け、準備をスタートします。ぜひまたのご参加をよろしくお願いいたします。大会会長 ...
✤✿2019年6月16日 JOYトレイル「赤城山/黒檜山」 に行ってきました!
- 2019/06/27
- 18:32

前日の荒天にどうなる事かと心配されましたが、晴女・晴男がいたのでしょう!ガスが湧いたり、晴れたりの変わりやすい天気でしたが、駒ヶ岳の山頂からはなんと、双耳峰の筑波山がはっきりと望む事が出来ました★★群馬県 赤城山/黒檜山(駒ヶ岳):1828m 山梨百名山コース:黒檜山登山口9:45→黒檜山分岐→黒檜山山頂→駒ヶ岳山頂→14:30駒ヶ岳登山口スタッフ:CL舘野氏 SL吉野とよこ スタッフ小野瑞生黒檜山は道路際に登山口があり...
2019年6月1日山の講習会入門編△高水三山にて歩き方講習
- 2019/06/22
- 15:35

スタッフの別所です。 6月1日山の講習会 歩き方と地図読みの講習会で高水三山へ行ってきました! 高水山、岩茸石山、惣岳山の三座を辿る縦走コースです。 集合し出発前に現在地の確認と進行方向の確認。 さぁ、出発です!尾根に挟まれた谷合の山里を抜ける小さな清流を傍らに進んで行きます。最後の民家を通りすぎると登山道に入りますが直ぐに急登の始まり。まだ馴れていない体にはこたえますね~足の置き方に注意を払い登...
✿2019年6月9日 花と温泉トレっキング「すずらんの入笠山」 に行ってきました!
- 2019/06/21
- 08:46

入笠山、時々小雨ではありましたが、ゆったりとしたペースで、雨にぬれてしっとりとした趣のスズランとその他の可愛らしいお花達に出合う事が出来ました\(^o^)/入笠山:1955mコース:9:10富士見高原スキー場(ゴンドラ)9:30⇒山頂駅~入笠山登山口~入笠湿原~11:45入笠山山頂12:15~入笠湿原~お花畑~入笠山登山口(13:50)スタッフ:CL遠藤 SL吉野とよこ サポート(研修)/萩原 朝出かける前からポツリポツリと・・・入笠山...
✿2019年5月26日 今年最初のJOYトレイル「釈迦ヶ岳) に行ってきました! byToyo
- 2019/06/14
- 19:06

今年初めてのJOYトレイルも、最高の天気に恵まれ、幸先の良いスタートとなりました\(^o^)/釈迦ヶ岳の特徴・・お地蔵様2体の後ろに聳える富士山&ツツジを写真に収める事が出来ました。山梨県 釈迦ヶ岳:1641m 山梨百名山コース:9:30釈迦ヶ岳登山口9:40→屏風岩→釈迦ヶ岳→府駒山→すずらん群生地13:30スズラン群生地散策20分スタッフ:CL舘野氏 SL吉野とよこ 西側の釈迦が岳登山口はすずらん群生地手前にあります。 ストレッ...